ANAのプレミアムメンバーサービス(上級会員サービス)は3タイプあります。
- ダイヤモンドステイタス
獲得条件:年間10万プレミアムポイント獲得 - プラチナステイタス
獲得条件:年間5万プレミアムポイント獲得 - ブロンズステイタス
獲得条件:年間3万プレミアムポイント獲得
ステイタスは、獲得したプレミアムポイント数により決まります。
しかし、ステイタスは1年間限定!
ステイタスを維持するには、翌年以降もプレミアムポイント獲得数を維持する必要があります。
クレジットカード年会費だけでANA上級会員の資格を一生維持できる
実は、一度プレミアムステイタスさえ達成できれば・・・
カードの年会費だけで、プラチナステイタスとほぼ同等の資格が維持できる、
ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)が、取得できるのです。
ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)の会員特典はANA公式サイトを参照してください。
ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)の取得方法
ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)の取得までの流れは・・
- 1月~12月末日の間に50,000プレミアムポイント達成
※条件
ANAグループ便(ANAやスターアライアンス)利用で25,000ポイント以上 - 翌年4月からプラチナサービスメンバーに
50,000ポイント達成翌月より「プラチナ事前サービス」が利用可能に - ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)の申込申請
※注意
プラチナ事前サービス・プラチナサービスメンバーの期間中のみ申込可能 - 審査通過後、ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)が自宅に届く
やはり最大の難関は、50,000プレミアムポイントを貯めることですよね。
多分、あなたが今一番気になっている・・
効率よくプレミアムポイントを貯める方法については、後ほどご紹介しますね^^
ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)の申込申請で注意する点
ANAスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)の審査は、基本的に通常のクレジットカードの審査と同じです。
現在あなたが保有しているクレジットカードより、アップグレードした場合、審査に落ちる可能性があります。
もし審査に落ちた場合は・・
カードのグレードを下げて再度、申込申請しなくてはなりません。
現在保有しているカードと、同一グレードで申請した場合・・
SFCの切替は、実質無審査になります!
あなたがANA VISA SFCゴールドカードを保有したいなら・・
ANA VISAワイドゴールドカードを、事前に保有しておくのが良いでしょう。
一番得するANA VISAワイドゴールドカードの申込方法は >> コチラで解説
月10万マイル獲得講座を無料公開中!
私が月10万マイル以上のマイル獲得に成功している方法を知りたいですか?
50,000プレミアムポイントの貯め方は?
プレミアムポイントを貯める方法は・・
- ANAの飛行機に何度も乗る
- ANAの旅行ツアーに参加する
国内旅行:ANAスカイホリデー
海外旅行:ANAハローツアー
自由旅行:航空券+宿泊「旅作」
大体この二つのパターンで、プレミアムポイントを貯めることになります。
プレミアムポイントを多く稼げる路線を探す
ANAのサイトで、マイル数やプレミアムポイントが計算できる
という便利なツールが公開されています。
このシミュレーションを使って、どの区間の飛行機に乗るのが一番効率がいいのか探す事ができます。
私はよく・・
大阪(伊丹)⇒ 沖縄(那覇)⇒ 札幌(千歳)⇒ 大阪(伊丹)
というルートで、旅行も兼ね楽しくSFC修行をしました^^
ちなみに「プレミアム旅割28」でチケットを取得していました。
これらの区間で稼げるプレミアムポイントは・・
合計8,204ポイントになります。
あなたのお住まいの地域から、SFC修行で効率よくプレミアムポイントを稼げるルートを探しておくといいでしょう。
大阪(伊丹)⇒ 沖縄(那覇)のプレミアムポイント
大阪(伊丹)⇔ 沖縄(那覇)間の
プレミアムポイントは、2,247ポイント!
沖縄(那覇)⇒ 札幌(千歳)のプレミアムポイント
沖縄(那覇)⇔ 札幌(千歳)間の
プレミアムポイントは、3,892ポイント!
札幌(千歳)⇒ 大阪(伊丹)のプレミアムポイント
札幌(千歳)⇔ 大阪(伊丹)間の
プレミアムポイントは、2,065ポイント!
そもそもSFC修行って何?
マイラーの間ではSFC修行といって・・
何度も飛行機に乗って、SFCの権利達成までプレミアムポイントを貯める行為が行われています。
また1日に、伊丹や羽田から沖縄を2往復したりする強者のことを、修行僧といいます。
行きも帰りも同じ客室乗務員(CA)という、ちょっと恥ずかしいパターンもあるようです。
ちなみに私は、旅を楽しむタイプの人間なので・・
到着した空港から一歩も外に出ず、すぐに同じ飛行機で帰るという事はできません。(笑)
無事に50,000プレミアムポイントを達成し、SFC発行の権利を得ることを解脱といいます。
このような面白いネーミング・・本当に上手につけられていますよね(笑)
月10万マイル獲得講座を無料公開中!
私が月10万マイル以上のマイル獲得に成功している方法を知りたいですか?
SFC修行にかかる約55万円の費用をほぼ無料にする方法
ANAの飛行機に乗って、プレミアムポイントを貯める訳ですから・・
普通に考えると、無料って訳にはいきませんよね。
大阪(伊丹)⇔ 沖縄(那覇)にかかる費用は・・
プレミアム旅割28で、片道24,900円が必要です!
往復で49,800円が必要になります。
一往復で貯められるプレミアムポイントは・・
2,247ポイント×往復=4,494ポイント
プレミアムポイントを、50,000ポイント貯めるためには、約11往復する必要があります。
片道料金が、ずっと24,900円だと仮定して・・
往復49,800円×11回=547,800円 も必要に。ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
きっと、あなたは、
おいおい。
そんなお金、使いたくないよ!
と、思われたことでしょう。もちろん私も同意見です(笑)
お金を使わずSFC修行するならnanacoルートを活用すべき
ANAの航空券やツアーは、現金だけでなくANA SKYコインで支払うことが可能です。
1SKYコイン=1円と同じ価値があります。
実は、ポイントサイトで貯めたポイントは・・
nanacoルートを使えば、ANA SKYコインに換えることができるのです。
1ポイント=1SKYコインで計算されます。
効率よくSFCを獲得したいならマイルは貯めない方がいい?
効率よくSFCの獲得をしたいなら・・
あまりマイルを貯めないでSKYコインを貯める方がお得になります。
ANA SKYコインを、もっとも効率よく貯めるには・・
- マイルはソラチカルートで月に18,000マイルだけにする
- 他のポイントは全てnanacoルートでANA SKYコインに換える
- 貯めたマイルが50,000を超えたらANA SKYコインに交換する
この3つを行うことで、ANA SKYコインを効率よく貯めることができるのです。
SFC修行の時はソラチカルート以外でマイルを貯めない方がいい理由
SFC修行で必須アイテムとなるSKYコインを貯める場合は・・
ソラチカルート以外はマイルに換えない方がお得になります。
例)10,000ポイントをSKYコインに交換する場合
【ソラチカルート】
ポイントサイト(10,000P)⇒ ANAマイル=9,000マイル
ANA SKYコインに換えると14,400コイン
※ANA SKYコインへの交換率は、ANA VISAワイドゴールドカードを保有していると仮定し、1.6倍で計算しています。
【その他のルート】
ポイント(10,000P)⇒ ANAマイル(5,000マイル)
SKYコインに交換すると、たった 8,000コイン
つまり、ソラチカルート以外でマイルに換えると・・
10,000ポイントあたり6,400コインもの差が生まれるのです。
ソラチカルート以外はマイルに換えず、
nanancoルートで、1ポイント=1SKYコインに換える方が効率がいいというわけです。
マイルをSKYコインに換えるならANA VISAワイドゴールドカード必携
マイルからANA SKYコインへの交換率は、会員ステータスや保有カードにより異なります。
SFC修行を行うなら、
50,000マイル以上の交換率が1.6倍になる、
ANA VISAワイドゴールドカードは必携カードといえます。
一番得するANA VISAワイドゴールドカードの申込方法は >> こちらで紹介
月10万マイル獲得講座を無料公開中!
私が月10万マイル以上のマイル獲得に成功している方法を知りたいですか?